nabeo がピーしているブログ (仮)

どーも、nabeop です

トンネルを掘る

自宅で使っている RTX810 くんを眺めていたら、L2TP/IPsecVPN トンネル掘らない?と問いかけられたので、掘ってみた。

設定サンプルヤマハネットワークのサイトがあったので、ほぼそのまま持ってきている。

まずは LAN 側のインターフェースでトンネルの向こう側にいるクライアントに LAN 側の arp リクエストを代理応答するように設定を入れておく

ip lan1 proxyarp on

次に L2TP 接続を受け入れるためのインターフェースを作る

pp select anonymous
pp bind tunnel1
pp auth request chap-pap
pp auth username <L2TPユーザ> <ユーザのパスワード>
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ip pp remote address pool 192.168.11.226-192.168.11.237
ip pp mtu 1258
pp enable anonymous

pp auth usernameL2TP 接続をするクライアントの数だけ記述する。今回は僕が外出先から繋げれればいいので、1つだけで十分。ip pp remote addressL2TP クライアントに払い出すアドレスをレンジで確保しているのは、将来的に増えることを見越して、多めにとっている。

次に L2TP/IPsecVPN トンネルを作るための設定を入れる。

tunnel select 1
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 1 off
ipsec ike local address 1 <lan1のアドレス>
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text <IPsec の事前共有鍵>
ipsec ike remote address 1 any
l2tp tunnel disconnect time off
l2tp keepalive use on 10 3
l2tp keepalive log on
l2tp syslog on
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1

l2tp syslog on しているのは、設定中にどハマって、あるぇ?となることを見越して、L2TP 周りのログを syslog で吐くようにしておいた。

次に IPsec のトランスポートモードを設定しておく

ipsec auto refresh on
ipsec transport 1 1 udp 1701

あとはフィルターを書いて、必要なパケットが通過できるようにしておく。

ip filter 200080 pass * <lan1のアドレス> esp * *
ip filter 200081 pass * <lan1のアドレス> udp * 500
ip filter 200082 pass * <lan1のアドレス> udp * 1701
ip filter 200083 pass * <lan1のアドレス> udp * 4500

で、このフィルタを PP インターフェースの in に追加しておく。

ip pp secure filter in <設定しているフィルターの番号> 200080 200081 200082 200083

あとは PP インターフェースの nat descriptor に L2TP/IPsec 用の設定をいれておく。

nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 ipcp
nat descriptor address inner 1 auto
nat descriptor masquerade static 1 1 <lan1のアドレス> esp
nat descriptor masquerade static 1 2 <lan1のアドレス> udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 <lan1のアドレス> udp 4500

ここまで来たら、RTX810 側の受け入れ準備は完了しているので、端末からトンネル掘って、show status l2tp とかして、様子を見る。

というわけで、出先でホームシックになっても、少なくともネットワーク的にはお家に帰れるようになって幸せになれました。

あとは、テンプレート機能をつかって2つ目以降は手数を少なくしてトンネル開通できるらしいので、新しいラップトップを入手するための家庭内稟議を通す努力をしたいと思います。